〜哲学する授業〜「探究型学習」に対応したアクティブラーニングで「学習する組織」への奮闘記
日本初の「哲学」を必修科目に採択したオンライン高校として、2021年4月にワオ高校は開校しました。 哲学以外にも、「経済」、「サイエンス」を合わせたリベラルアーツを必修科目としています。 そのため、答えがひとつであるよ…
日本初の「哲学」を必修科目に採択したオンライン高校として、2021年4月にワオ高校は開校しました。 哲学以外にも、「経済」、「サイエンス」を合わせたリベラルアーツを必修科目としています。 そのため、答えがひとつであるよ…
【対話形式・参加者交流あり】教員の多忙化、ブラック部活動、不登校など今の学校現場には多くの課題がある。元不登校の教員、スタンフォード教育大学院に進学予定の教員という学校現場では異質な教員が、今の学校現場の課題を紐解き、理…
GIGAスクール構想をどう捉えていますか。このチャンスにみんなでトライして、教育をチェンジしていくには何が必要でしょうか。いっしょに考えていきましょう。 実施日時 2022年8月7日(日) 11:20 – 1…
幼児教育・学童保育に長年取り組んできた学校法人ろりぽっぷ学園が、現在の教育課題のひとつである“不登校”の児童生徒が安心して自分らしさを出しながら学べる「ろりぽっぷ学園小学校・(中学校)」の開校を目指し計画中。コンセプトは…
東京学芸大学こどもの学び困難支援センターは、貧困や不登校、虐待といった<困難>を抱える子どもの支援に挑んでいます。当日は、実践報告と質疑応答を行います。 実施日時 2022年8月7日(日) 10:00 …
1人1台端末の有効活用という段階からステップ・アップし、子どもたちの学習をデジタルで収集・蓄積し、分析・活用することを目指し、アンケートフォーム・BIツールを組み合わせた実践を行っています。アンケートフォームやBIツー…
岡山県にある創志学園高等学校 フロンティアコース 2年生の生徒たちによる探究活動の成果を発表させていただきます。昨年度より、「自殺」をテーマに探究活動を進めてきました。生徒や教師だけではなく、保護者や地域の目線から解決策…
教科書通りやっても,実験がうまくできないという声を聞くことがあります。見落としていることがある場合以外に,誰がやっても成功率が低いこともあります。私たちは,うまくいくコツをまとめて『新版理科実験の教科書』(さくら社)を刊…
自然災害はもちろん人工災害も含めた大きなくくりの災害を扱うオリジナル教材を用意しました。講話もいたしますが、いくつかの模擬授業を行いたいと思っています。 実施日時 2022年8月6日(土) 13:20 – 1…
・どのように児童生徒の自己肯定感を高める関りをすればよいのか知ることが出来ます。・自己肯定感の必要性やメリットデメリットもお伝えします。・予測不能と言われる今後の社会で生き抜くため、なぜその前提として自己肯定感やウェルビ…
幸福度世界一を誇るフィンランドにはSISUという考え方があり、自然に触れ合うことを中心としたプログラムを公立の小中学校に試験的導入をしています。 実施日時 2022年8月6日(土) 11:20 – 12:20…
テレビのCMで”I have a sweet tooth” は「甘党です」という意味だと初めて知った人は多いのではないでしょうか.直訳は「甘い歯を持っています」になります.味を感じるのは舌なのにこんな表現があるのは意外で…
スクールソーシャルワーカー(SSWr)が教育福祉職として制度化されて10年余りになりますが、その役割が教師に知られておらず、十分な活用がなされていません。本プログラムでは、教師とSSWrの協働について、研究者・教師・SS…
YouTubeなどの登場によって、学びのハードルが大きく下がっています。教育の形も新しくなっていると考えられます。実際に教育系YouTuberとして活躍しているお二人と、現場の先生をお招きし、新しい教育の形の可能性や実践…