講演

2022オンラインプログラム

AIアプリを使用した小学校での英語活動・授業におけるギガスクール 構想でのデジタル(アプリ)とアナログの融合授業

デジタル(アプリ)とアナログの融合授業 実施日時 2022年8月2日(火) 16:40-17:10 プログラム紹介 AIアプリを使用した小学校での英語活動・授業におけるギガスクール構想でのデジタル(アプリ)とアナログの融…

講演

先生と生徒のための‘’英語4技能対応授業‘’実現AIツールトレパで『英語の学びをイノベーションする』

英語の学びをイノベーションする、というテーマで、先生と生徒のための英語4技能対応実現AIツール、トレパを紹介いたします。トレパのサービス概要と実際に活用されている事例とともに、新たな英語の学びスタイルをご紹介いたします。…

2022オンラインプログラム

次世代博物館教育「新型コロナウィルスとSDGs(No.3) 小学生がつくる〜コロナとわたしたち展」成果発表

 将来地域を担う次世代の子供達が、未曾有の事態”コロナ禍“にわたしたちは何を考え、どうしたのか?を自分たちの視点で調査、探究し、100年後の人びとの情報源となるように資料を収集し、2021年9月〜11月に吹田市立博物館で…

2022オンラインプログラム

〜哲学する授業〜「探究型学習」に対応したアクティブラーニングで「学習する組織」への奮闘記

 日本初の「哲学」を必修科目に採択したオンライン高校として、2021年4月にワオ高校は開校しました。 哲学以外にも、「経済」、「サイエンス」を合わせたリベラルアーツを必修科目としています。 そのため、答えがひとつであるよ…

2022オンラインプログラム

U29の若手が考える、今の学校の課題と理想の教育〜元不登校の教員×スタンフォード進学教員〜

【対話形式・参加者交流あり】教員の多忙化、ブラック部活動、不登校など今の学校現場には多くの課題がある。元不登校の教員、スタンフォード教育大学院に進学予定の教員という学校現場では異質な教員が、今の学校現場の課題を紐解き、理…