日本版『SISU』教育の実践事例
幸福度世界一を誇るフィンランドにはSISUという考え方があり、自然に触れ合うことを中心としたプログラムを公立の小中学校に試験的導入をしています。 実施日時 2022年8月6日(土) 11:20 – 12:20…
幸福度世界一を誇るフィンランドにはSISUという考え方があり、自然に触れ合うことを中心としたプログラムを公立の小中学校に試験的導入をしています。 実施日時 2022年8月6日(土) 11:20 – 12:20…
テレビのCMで”I have a sweet tooth” は「甘党です」という意味だと初めて知った人は多いのではないでしょうか.直訳は「甘い歯を持っています」になります.味を感じるのは舌なのにこんな表現があるのは意外で…
スクールソーシャルワーカー(SSWr)が教育福祉職として制度化されて10年余りになりますが、その役割が教師に知られておらず、十分な活用がなされていません。本プログラムでは、教師とSSWrの協働について、研究者・教師・SS…
webアプリを利用しながらハンズオンでテセレーション(敷きつめ模様)を楽しむワークショップです 実施日時 2022年8月6日(土) 10:00 – 11:00 プログラム紹介 小学校〜高校どの学年の授業でも…
学校の部活動のみならず、学校現場のそのものや、ジュニア育成において、「新しい形」の指導を求められている現場の皆さんへ教育プログラムとしてダブル・ゴール・コーチングメソッドを体感していただけます。新しい部活動の在り方を探求…
実施日時 2022年8月2日(火) 14:50 – 15:50 講演者 安河内哲也 先生(一般財団法人実用英語推進機構 代表理事) 講演者プロフィール 1967年 福岡県北九州市生まれ、遠賀郡岡垣町育ち。上智…
コロナを経験した今、これからを生き抜く次世代に伝えなければならないことは、「自らの力で人生を切り拓いていく」ことです。社会的ニーズに適合し、未来に向けて自らを進化させていくキャリア理論に基づいたキャリア教育が「プロティア…
実施日時 2022年8月2日(火) 20:00 – 20:50 講演者 柳瀬陽介 先生(京都大学 国際高等教育院 附属国際学術言語教育センター(英語教育部門) 教授) 講演者プロフィール 京都大学教授。同大の…
実施日時 2022年8月3日(水) 18:00 – 18:50 講演者 池谷陽平(たいそん) 先生(追手門学院中・高等学校/探究Driver(探究科主任)) 講演者プロフィール 大阪府立高等学校(府立箕面高等…
働き方改革と言われていますが、現場は忙しくなる一方です。本プログラムでは、現場の教員3名が対談したり、参加者と語り合ったりして、よりよい働き方について考えます。全国の皆さんがどうやって働いているのか、どうすればよいのか、…
YouTubeなどの登場によって、学びのハードルが大きく下がっています。教育の形も新しくなっていると考えられます。実際に教育系YouTuberとして活躍しているお二人と、現場の先生をお招きし、新しい教育の形の可能性や実践…
探究学習は従来のペーパーテストでは測れないプロセスなどの評価が加わり、どのような観点で正しく評価を行うのか試行錯誤が続いています。1つの事例として、開校時より探究学習を教育の柱にし、実践してきた青翔開智中学高等学校の実践…
大学入試においては様々な改革が行われています。共通テストが始まり、今までとは異なる基準で入試を行おうとする機運が高まっています。大学入試改革の最新事情と、共通テストについて解説します。 実施日時 2022年8月6日(土)…
実施日時 2022年8月4日(木) 19:00 – 19:50 講演者 常盤瑛祐 先生(株式会社SUNBLAZE Founder, CEO、星の杜中高DXディレクター, 非常勤講師) 講演者プロフィール 19…
実施日時 2022年8月5日(金) 18:00 – 18:50 講演者 田中茂範 先生(慶應義塾大学名誉教授、PEN言語教育サービス代表) 講演者プロフィール コロンビア大学大学院で勉強し、教育学博士号を取得…
教員の多忙化は学校現場に様々な負荷を与え、悪影響をもたらしています。生徒と先生が輝く学校づくりの方法の1つは、学校の働き方改革ではないでしょうか。学校改善の主軸としての働き方改革について実践的なお話をしていただきます。 …
学校において校長の持っている権限、そして組織への影響はとても大きなものです。校長の考えと取り組み次第で学校は大きく変わってしまいます。それでは、これからの学校教育を描く学校組織と校長の役割はどのようなものなのでしょうか?…
学校は「将来のために理不尽を我慢する場所」ではありません。幸せな学校づくりに責任を持って関わることで、豊かな人生とよりよい社会を創造する力を育てることができます。こうしたビジョンに基づいて学校改革を進める熊本市の事例を基…
私たち一人一人が社会を形成する主体者として自分たちの手で社会をつくり、未来を拓くための教育と学びの重要性が日々高まっています。誰もが主役となって社会をつくり、未来を拓くための学校教育とは、どのようなものでしょうか?大空小…
私たちの未来は、多くの文化、そして個人の価値観がより反映される多文化共生社会が進展することが予想されます。国籍、ルーツ、年代、性別、文化、宗教、言語、生い立ち、経験など、多様性溢れる社会において、摩擦や軋轢は避けて通れな…