AI時代の外国語教育の本質に迫る、既存の価値観の問い直しと探究の60分。あなたも、あの教室の一員になってみませんか。
実施日時
2025年9月15日(月・祝) 12:30 ー 13:30
プログラム紹介
「AIあるのに、なんで英語勉強するの?」―今年2月にYouTubeで公開されたこのタイトルのNIKKEI Filmの授業取材動画(https://www.youtube.com/watch?v=ZF7T2MLUvHA)は、わずか4ヶ月で18万再生を超え、多くの視聴者の共感と関心を集めています。この問いは、もはや一部の教育関係者だけの話題ではなく、社会全体が向き合うべきテーマとなっています。本ワークショップでは、動画では紹介しきれなかった授業を完全再現し、参加者自身が動画内の子どもたちと同じように、この「正解のない問い」に向き合い、考え、語る時間を提供します。
登壇者
成田 潤也 先生(厚木市立鳶尾小学校教諭 )
参加者へのメッセージ
本ワークショップへの参加にあたって必要なものは、「自分なりの考えを持つ覚悟」と「既存の価値観にこだわらない柔軟な姿勢」です。「先行き不透明な時代、未来で何が価値を持つかは分からない」と言いながら、一方で、同じ口から「英語は将来必ず役に立つから、学ぶべきだ」と子どもたちに伝えることの自己矛盾を自覚することから始めましょう。