ワークショップのデザインとファシリテーション -「教えない授業」のつくり方
ワークショップ、参加型の授業といいながら、ファシリテーター(教師)があらかじめ設定した「答え」に誘導してしまう。それでは本来の「ワークショップ」でも「ファシリテーター」でもないだろう。では、どうしたらいいのか。「教えない…
ワークショップ、参加型の授業といいながら、ファシリテーター(教師)があらかじめ設定した「答え」に誘導してしまう。それでは本来の「ワークショップ」でも「ファシリテーター」でもないだろう。では、どうしたらいいのか。「教えない…
ワークショップ形式を交え実際にゆるミュージックをご体験いただきながら、心も一緒にゆるめていきましょう!音楽だけでなく、総合、プログラミング、体育、探究、放課後こども教室、学外活動など、様々な場面で「ゆる」を取り入れていた…
大学では「数理・データサイエンス・AI教育」の実施が求められている。数字の羅列としてデータを見るのではなく、その背景、環境に思いを致しながらデータを扱い、皆が共感できる未来を考える素養を育むことこそが、文系理系に関わりな…
一人一台端末が導入されたことによって、授業は変化を遂げつつあると思います。そんな中で、変化をする必要があることと、今後も継続して大切にしていきたいことがあると思います。そこで、未来型数学授業について話題提供とディスカッシ…
AIが発達し2050年には人間の能力を超えシンギュラリティが到来すると、レイ・カーツワイル(Ray Kurzweil)は、指摘している。実際多くの仕事はAIやロボットに置き換わりつつある。AIが発達することは、人々へWe…
2023年度、東京都板橋区立板橋第十小学校では、4年生の児童が1年間かけて1000人の大人と出会い、人生設計を考える探究学習「3Mプロジェクト」を実施した。このプロジェクトのリーダーが、当時教員4年目で、教員1年目に「一…
テーマ・小中学校の工夫された授業は”大学入試”や”社会”とつながっている!・学習意欲を高めるには”学習方法”の理解が大切!・では、どんな学習方法・授業が良いのか?・Googleやロイロノートも活用!具体的な授業アイデアを…
教員や学生の中に眠るアントレプレナーシップの種を、ともに育てませんか。私たちは、変化の波に乗るだけでなく、その波を起こす当事者になることを目指しています。失敗は単なる結果ではなく、貴重な学びの機会をもたらし、その姿勢がA…
本県では、子どもたちの「学ぶ力」を狭義の“学力”と自分を高める力等の“意欲”と定義し、子どもたちが学びに対して前のめりになれるような施策の推進にあたり、改めて既存の「観」を問い直すと共に、学校、市町村教委が“ジブンゴト”…
“プロジェクト・センタード・アプローチ”型の「さとのば大学」の実践を例に、“生きる”と“学ぶ”の境界線をなくす新しい学びのスタイルを「学び3.0」というコンセプトで整理し、「自分は、学びによって変わることができる。みんな…
学校経営を進めていく中で、ミドルリーダーに求められる役割はとても大きなものです。若手のうちからミドルリーダーになる人がたくさんいる時代だからこそ、その立場として活躍していくためにどのようなことを大切にしていくべきなのか、…
日本を代表するソーシャルビジネスカンパニーボーダレスジャパン副社長鈴木雅剛とタイガーモブ共同代表中村寛大がコラボして生まれた学校の枠を超えたPBLを初公開します。 一体どのような取り組みができるのか、SDGsや社会問題に…
本セミナーでは、学校教育版のダイレクトリクルーティングサービス『scouteacher(スカウティーチャー)』の紹介を通じて、公立・私立学校における教員採用のあり方や、教員のキャリアと働き方、さらには社会課題として認識さ…
2022年度より学習指導要領にて「総合的な探究の時間」が必修化となり早3年。多くの学校ではある程度探究学習をスムーズに行うことが出来つつあります。しかし入試の多様化が広がる中、探究学習を進路選択に接続させる取り組みにした…
学校のDX化にあたり、様々な課題がございます。課題の解決方法と、具体的な成功事例、明日から実行できる解決策をご紹介いたします。 Sponsored by 株式会社サテライトオフィス 実施日時 2024年9月14日(土) …
「やさしい日本語」の概要と、やさしい日本語化の支援サービス「伝えるウェブ」の製品・機能などをご紹介するものです。ふりがなを付ける作業に悩む先生方に、便利な機能をご紹介します。 Sponsored by アルファサード株式…
探究学習とキャリア教育の接続や、具体的な実践内容をご紹介します。生徒一人ひとりが”自分だけの問い”を生み出し、将来学びたいことに繋げていけるような授業デザインやカリキュラム設計、生徒との向き合い方…
今年から、デジタル採点システム「YouMarkPersonal」を本格導入された開成学園で、導入推進を中心となって進めてこられた中西先生にご登壇いただき、現場からあがっている生のお声とともに、導入にあたって苦労されたこと…
今後、国内外でこれまで以上に社会や生活が大きく変わると予想されています。そのような時代の中で、生徒が変化を前向きに受け止め、将来にわたって「よりよい人生を送る」ための手立てを主体的に考える力を育む場として、学校がこれまで…
ともに学び、生きる共生社会に向けて、教育や授業デザインの可能性を考えていきます。綿貫愛子さんには、自分らしく生きるための支援や多職種連携のあり方について、堀切美和さんには高校及び中高一貫教育校の通級指導から見えてくるユニ…