対話や学びが深まる「問い」のつくり方講座 基礎編
▼こんな人にオススメ・正解のない課題に対して対話や学びを深めるための問いづくりに悩んでいる人・問いの事例だけでなく構造的な問いのつくり方を知りたい人 本プログラムは、主体的・対話的な学びの場を設計する上で重要な「問い」を…
▼こんな人にオススメ・正解のない課題に対して対話や学びを深めるための問いづくりに悩んでいる人・問いの事例だけでなく構造的な問いのつくり方を知りたい人 本プログラムは、主体的・対話的な学びの場を設計する上で重要な「問い」を…
MITのJ-WELは、『学習する組織』や『学習する学校』で知られるピーター・M・センゲらが、幼稚園~高校生を対象とする教育プロジェクトを世界のIB校を中心に進めています。そのワークショップでの演習や、IB校等で広がりつつ…
岡山県にある創志学園高等学校 フロンティアコース 2年生の生徒たちによる探究活動の成果を発表させていただきます。昨年度より、「自殺」をテーマに探究活動を進めてきました。生徒や教師だけではなく、保護者や地域の目線から解決策…
探究学習は従来のペーパーテストでは測れないプロセスなどの評価が加わり、どのような観点で正しく評価を行うのか試行錯誤が続いています。1つの事例として、開校時より探究学習を教育の柱にし、実践してきた青翔開智中学高等学校の実践…
「自由」とは、たった一人の世界には必要がなく、他者が存在する社会の中で初め重要な意味を持つものです。「自由」は自由放任でもエゴイズムもありません。そして、教育者自らが「自由」でなければ子どもたちに真の「自由」を学ばせるこ…