新しい教育って本当に役立つの?
学校の勉強を社会と接続する代表例として、国際バカロレア教育を、実際に学び社会に出た、出ようとしている卒業生とともにその効果を紐解きます。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 11:20 –…
学校の勉強を社会と接続する代表例として、国際バカロレア教育を、実際に学び社会に出た、出ようとしている卒業生とともにその効果を紐解きます。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 11:20 –…
これまでの取り組みの簡単なご紹介の後、それらのプロジェクトはどのようなプロセスで立ち上がったのか(地域連携の際のコミュニケーションの取り方、高校生の巻き込み方、金銭面での工夫など)。実際に高校生にどんな変化が生まれたのか…
「荒川区立第三日暮里小学校の皆様」 百科事典を使って調べること、知ることの楽しさと、奥深さが伝わるように。 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 10:00…
本セッションでは、時代をリードする教育実践の事例紹介に留まらず、「なぜこのデジタル分野での人材育成がこれからの日本に必要なのか」という、日本がDX時代に直面している現状課題についても理解することができます。また、登壇者自…
実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 10:00 – 11:00 プログラム紹介 常に先進的な実践を行っていることで知られる戸田市。同市教育委員会の教育長や指導担当による新たな学びの実践の共…
チャット機能を利用して双方向のコミュニケーションを行います。参加者の皆様の取り組みなどもお聞きしつつ、一方的な講演ではなく学び合う時間にできればと思います。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 16:…
1つの実験について10分使ってじっくりお伝えします。チャットで質問して頂ければ,それに応じたお話をします。3年から6年まで2学期に行われる実験をご紹介します。教科書の実験だとうまくいかない場合,代替えの物を提案します。 …
教科横断がテーマでもあるので、英語教育が専門でない人にも分かりやすく興味深い内容にする予定です。基本的にはブレイクアウトルームは使用しませんが、できるだけ質問を投げかけながら対話的に、またQ&Aの時間も多くとりた…
客観的な調査や統計、自社のデータ分析結果を用いて教育現場の現状理解を深め、そこからどのように先生や子供たち自身がストレス軽減を目指すべきか、また先生は子供たちとどう関わるのが良いかなどをお話しさせていただきたいと思ってい…
皆さんが接している学生たちが社会に出た時のことをイメージしていますか?就職後3年で3割が辞めていく社会、学生たちがもはや給与よりやり甲斐などを求める社会にシフトしている今、「一生食べていける」ための偏差値教育や今もてはや…
現職教員として、コロナ禍中にクラブ活動をサイバー空間に引っ越したら分断が起きた6年前より全ての授業をYouTubeにアップした振り返り、HR講話をPodcastにアップして気づいた事などなど、実践した事をシェアしながらG…
実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 10:00 – 11:00 企画概要 働き方改革と言われていますが、現場は忙しくなる一方です。ここでは、働き方改革の第一人者の澤田と現場の庄子が対談した…
今日の学校教育や組織を考えるにあたって、先進的な事例を公教育とオルタナティブ教育の観点でお話をします。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 16:00 – 17:00 企画概要 「学習する…