先生のための「15歳からの世界のとびらの開き方」 〜そのマインドセットと場づくり〜

2025年7月21日に出版された、辰野まどか著「15歳からの世界のとびらの開き方―自分の未来を変えるグローバル・シチズンシップー」(青春出版社)(https://amzn.asia/d/a2hOvol)。今回は教員の皆さまと本のエッセンスを体験的に学ぶ分科会です。若者の世界への一歩を応援したい、生徒の思いと世界をつなぐ場をつくりたい、自分自身も新たな世界に一歩踏み出したい方、ぜひご一緒しましょう。

実施日時

2025年9月14日(日) 10:30 ー 11:30

プログラム紹介

「15歳からの世界のとびらの開き方」は、「グローバル・シチズンシップ=世界をよりよくする志」を探究する本として、中高生や若者、またその教育に携わる大人たちに向けて書かれています。
本分科会では、この書籍を軸に、教育関係者の方々が日々の教育に取り入れやすいエッセンスを共有します。

著者は、30年にわたりグローバル教育に携わってきた実践者。ユネスコやESD、多文化共生、異文化理解といったテーマも扱いながら、読者が自らの「とびら」を開いていくための問いやワークも盛り込んで書かれています。
その中でも、この本を通して、先生方に向けて特にお伝えしたかった内容を共有いたします。

登壇者

辰野まどか 様(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)代表理事/ファウンダー、東 
         洋大学食環境科学研究科客員教授)

参加者へのメッセージ

若者の世界への一歩を応援したい、若者が、自分と世界を繋ぐ場をつくりたい、そして、何より、自分自身も新たな世界に一歩踏み出したい、と思う方々には共感いただく部分も多い時間となると思います。内容のエッセンスだけではなく、教育現場での教材や探究活動の補助資料としての活用方法もお伝えします。
本を既に読んでいる方も読んでいらっしゃらない方もご参加いただけます。
ぜひ楽しみながら、「世界のとびら」を一緒に開いていただけたら幸いです。