学校の授業で朝デジを活用~教育支援プログラム 情報リテラシーコース体験会
朝日新聞社は、今年度より、高校や中高一貫校向けに、取材や記事執筆のノウハウ、新聞制作技術など、社内にある様々な教育資源を組み合わせた「教育支援プログラム」を提供しています。朝日新聞デジタルを活用し授業内でどのようにデジタ…
朝日新聞社は、今年度より、高校や中高一貫校向けに、取材や記事執筆のノウハウ、新聞制作技術など、社内にある様々な教育資源を組み合わせた「教育支援プログラム」を提供しています。朝日新聞デジタルを活用し授業内でどのようにデジタ…
朝日新聞社は、今年度より、高校や中高一貫校向けに、取材や記事執筆のノウハウ、新聞制作技術など、社内にある様々な教育資源を組み合わせた「教育支援プログラム」を提供しています。このワークショップでは、「教育支援プログラム」の…
寺子屋朝日は5月より、東京学芸大が中心となってまとめた提言「未来の学校みんなで創ろう。PROJECT」を基に、未来の学校について教員の方々に議論してもらって提言をまとめるオンライン座談会「ともに考える 私たちの学校プロジ…
学校や学級をどのように運営していけばいいのか。悩んでいる先生も多いかと思います。このプログラムでは、ポジティブアプローチを用いたワークショップを通じて、参加者の皆さんと一緒に組織開発について考えていきます。 Sponso…
指導が難しい子達は,真面目に指導しても通じないことがあります。私の特別支援学級で笑いの要素を使った方法が,ある程度効果を上げています。通常学級の先生方も,お試しください。 実施日時 2024年9月14日(土) 10:30…
探究活動うまくいっていますか? もっと楽しみながら成果を出すための取り組みを紹介します。 とっておきのヒント・実践方法もお伝えします。意見交換・情報交換をしましょう。 実施日時 2024年9月14日(土) 15:50 ー…
AIの台頭により、教育のアップデートが求められています。一方で小学校の学習内容とAIの活用には、今一つ共通項を見出しづらいのもまた現実です。そこで本プログラムでは、公立小学校のごく普通の教室におけるAI活用の実践について…
Canvaのテンプレート活用とホワイトボード活用のミニワークショップを行います。 実施日時 2024年9月14日(土)15:50-17:00 プログラム紹介 Canvaのテンプレートの上手な活用方法と授業でのホワイトボー…
機能価値、自己生成価値、他者触発価値の3つの活動価値を考える。機能価値は組織や社会が求める外的生産性であり、自己生成価値は、自分が生きる意味を生成する内的生産性である。内的生産性と外的生産性との間を行き来する中で、相互に…
▼こんな人にオススメ・正解のない課題に対して対話や学びを深めるための問いづくりに悩んでいる人・問いの事例だけでなく構造的な問いのつくり方を知りたい人 探求学習に限らず自分ゴトを促す授業設計やデリバリーについて悩んでいる方…
▼こんな方におすすめです・SDGsなど地球規模課題をテーマにした学習プログラムを検討中の方・課題を「知る」だけでなく「わかる」や「できる」ことを学習目標に授業を設計したい方 どうすればSDGsのような地球規模課題を世界ゴ…
私たちは「チームとしての学校の在り方」というテーマで活動を行い、複数の学校で、1年間を通しての先生方同士の対話の場をご一緒させていただいています。「学習する組織」「学習する学校」が学校や教育に関わる皆様の中に広がりつつあ…
本プログラムでは、学校とミュージアムが共創する教育プログラムと、その社会的意義について検討します。また、具体的な事例として開発段階にある「サイエンスコミュニケーター養成講座」を紹介します。ミュージアムのコレクションの見方…
探究学習の必修化など学びの質の変容が進んでいます。その中であるべき学びの評価とは?単一的なスキルを測ることに留まらず、子どもたちの学びと成長のプロセス全体を複数の観点から評価することが求められています。探究学習をはじめと…
弊社で提供しているキャリア教育のプログラムをご来場いただいた皆様と体験しながら、子どもたちの多様な進路を実現するために必要なキャリア教育のモデルを皆様と検討したいと思います。また、”自己理解”や”目標の言語化”などのキャ…
生徒たちが本来持っている「主体性」を引き出すために、学校行事の在り方を生徒たち自身が最上位の目標から見直し、生徒たちの手でつくり上げてきた本校の文化祭「サンフェス☀」について考えることを一つのきっかけにして…
今、SELで取り組んできた社会性と情動の学びは、より広い「システムをつなぐ倫理」を探求する「SEEラーニング(Social, Emotional and Ethical Learning=社会的・情動的・倫理的な知性の学…
毎年1月と6月にマサチューセッツ工科大学(MIT)で開催され、『学習する学校』の著者でMIT上級講師ピーター・センゲらのファシリテーションのもと、世界中から教育者が参加する「Compassionate Systems F…
かえつ有明中・高等学校では、探究のためのスキルとマインド、思考力を身につけるための教科、中学サイエンス科・高校プロジェクト科があります。その実践報告とワークを体験いただきながら、みなさまと一緒に探究学習について考える時間…
Google for Education やCanvaなどのツールを活用した校務時短ワザ20個を体験しながら学べるワークショップです! 実施日時 2024年9月14日(土)12:50-13:50 プログラム紹介 情報アク…