自己肯定感とレジリエンス、人とつながる意欲を育む「聴く力」とは

コミュニケーションの基礎となる「聴く力」。
立ち止まって見直す機会がないと、人は「いつものパターン」を無意識に繰り返しています。
生徒、保護者、同僚の話を聴くときに、何が起きているでしょう。それをどのように変え得るのかをみてみませんか。
レクチャーと、実践ワークで実感・納得していただけるように工夫しています。
私たちが【20分の傾聴】と【日常の実践】でやっているコツを教室でもご活用ください。

実施時間 & 参加パスコード

8/22(日) 10:00 – 11:00

参加パスコードの確認にはログインが必要です

プログラム紹介

私たちは東日本大震災をきっかけに立ち上がった、子育て中の母による母のための「聴く」育児支援NPOです。
家庭だけでなく教育現場でも聴く力を活用してほしい!と先生方へも研修を広げています。
ただ傾聴するだけではない、効果的な聴き方。20分聴くだけで変化が起きる理由と実際のやり方を、ダイジェストでお伝えします。
■内容(予定)
・コミュニケーションの基礎「伝える」前に自分の心の声を「聴く」
・日々の毛づくろいの重要性
・「助けて」を出せるのは聴いてもらえるから
・怒りや悲しみを聴くとき
・いじめ?トラブルを聴くことで成長につなげる
・多様性を認めあうとは
・自己肯定感もレジリエンスも相互に育みあえる
・思春期と自立の話
・保護者との対話のコツ
※当日の進行により変更することがあります

参加者へのメッセージ

私たちは、オンラインで20分、子育て中の女性の話を聴くボランティア体です。聴き手は研修を受けた同じ子育て中の立場の女性です。コツを知ってトレーニングすることで、たった20分でもスッキリと力を取り戻す聴き方ができます。
この聴き方を、家庭で活用してもらうための「子どもの話を聴くコツ講座」や、「思春期講座」「怒りのヒミツ講座」など、コミュニケーションと心の成長にまつわる講座をPTAの主催などで毎年開催しています。
「しかし、おうちの人が忙しい、いない、などの子どもたちはどうすればよいのだろう?
 毎日身近に子どもと接している先生方にも、この聴き方を活用してほしい!」
保護者でもある私たちはそう考えました。
実際、育児休暇中の先生が個人的に受講されて役に立ったと言っていただいています。
今回、未来の先生フォーラムに集まる意欲の高い先生方に、「聴く力」の効果を知り、現場で活用していただけたらと思い、ダイジェスト版を提供いたします。
未来の先生がつくる未来の教室では、子どもたちは聴いてもらえる前提のもと、生き生きと自己表現し、多様な仲間の話を聴く耳をもち、刺激を与えあいながら成長している。そんなビジョンを持って、エントリーします。

登壇者

NPO法人リスニングママ・プロジェクト 高橋ライチ 様

関連情報

リスニングママ・プロジェクトHP https://lis-mom.jimdofree.com/

ブログ https://ameblo.jp/lis-mom/
「聴く」ことで実際に起きた変化、子育てにおける活用例などを日々発信

インスタグラム https://www.instagram.com/listening_mom/
日本全国世界各地のリスママ・メンバーたちの日常と、講座のお知らせ

Twitter https://twitter.com/lis_moms
ブログの更新情報と、過去記事のピックアップなど

note https://note.com/listening_moms
ブログ記事のコラム部分がじっくり読めるアーカイブ