【謎解き】明⽇から使える Google Workspace の実践的活⽤術をまるっとご紹介!
ご参加条件:Googleアカウント(@gmail.com)のご利用が可能な方 共同作業‧協調学習‧校務支援など、様々な場面において利用されている Google Workspace for Education の魅力を、楽…
ご参加条件:Googleアカウント(@gmail.com)のご利用が可能な方 共同作業‧協調学習‧校務支援など、様々な場面において利用されている Google Workspace for Education の魅力を、楽…
首都圏でのビジネスの世界から、地方部での教育の世界へ身を投じたお二人のトークセッションです。それぞれのキャリアの築き方を深掘りするとともに、異業種で活躍してきた大人が子ども達と関わることで起きる変化や発見、探究する学びに…
多様な学び場で育った若者3人ほどに登壇してもらう予定にしています。シンポジウムの形式で行います。最後に少しでも質疑応答ができるような時間配分を考えています。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 13:…
参加者の方と共に学ぶ場所にするために、質問やチャットで意見交換できる時間を多くとりたいと思っています。お金について専門家として話すわけではなく、一緒に学んでいくつもりで話をしていこうと思っています。 実施時間 &…
5人に1人いるHSC。その存在を知らない人に知ってもらうこと、自己流で対応したり解決しようとしたりするのではなく、正しく理解され、感覚を持っている大人へと引き継がれるきっかけとなることを願う。決して特別扱いする気質ではな…
現場目線で具体的な実践事例や、探究を始めるにあたっての組織開発、外部の教育資源開拓について聞いていただけるように準備しています。課題解決に必要な情報や助言を得るために、生徒自ら電話やメールでアポをとって、企業訪問やビデオ…
実際に参加している学生にも登壇してもらいながら、「新しい学びの形」をご紹介します。 取り組みの一部については、聴講者の皆さまにも体験いただく予定です。 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 13…
学校の様子を話し、雰囲気を感じてもらってから、保護者と教員でどのように運営されているのかを具体的に話す。 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 16:00 – 17:00 プログラム紹介 京…
コロナの懸念から緊急措置時の家庭学習用にインターネット上の学習コンテンツの整備が急務になっている。そこで、小学校教師と児童が役割を分担して、遊びながら学べる学習ゲームのWebコンテンツ(HTML5)を協同開発している。…
教育業界に新たに参入したプレーヤーや大きな変革に取り組んでいる学校などを教育カオスマップとして整理してみました。その情報から新しい学校の理想像を語ってみます。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 10…
「社会に開かれた教育課程」や「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制」を実現し、子どもたちの可能性を最大化するために、自治体・大学・NPOはどのように協働していくことができるでしょうか。今回は、加賀市の山田…
講演はウェビナー形式で行います。zoomのウェビナー機能を利用し、聴講者がチャットやQ&A機能を使って参加する形式で、インタラクティブな場となるように工夫します。 実施時間 & 参加パスコード 8/21…
学校の勉強を社会と接続する代表例として、国際バカロレア教育を、実際に学び社会に出た、出ようとしている卒業生とともにその効果を紐解きます。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 11:20 –…
これまでの取り組みの簡単なご紹介の後、それらのプロジェクトはどのようなプロセスで立ち上がったのか(地域連携の際のコミュニケーションの取り方、高校生の巻き込み方、金銭面での工夫など)。実際に高校生にどんな変化が生まれたのか…
「荒川区立第三日暮里小学校の皆様」 百科事典を使って調べること、知ることの楽しさと、奥深さが伝わるように。 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 10:00…
本セッションでは、時代をリードする教育実践の事例紹介に留まらず、「なぜこのデジタル分野での人材育成がこれからの日本に必要なのか」という、日本がDX時代に直面している現状課題についても理解することができます。また、登壇者自…
実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 10:00 – 11:00 プログラム紹介 常に先進的な実践を行っていることで知られる戸田市。同市教育委員会の教育長や指導担当による新たな学びの実践の共…
チャット機能を利用して双方向のコミュニケーションを行います。参加者の皆様の取り組みなどもお聞きしつつ、一方的な講演ではなく学び合う時間にできればと思います。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 16:…
1つの実験について10分使ってじっくりお伝えします。チャットで質問して頂ければ,それに応じたお話をします。3年から6年まで2学期に行われる実験をご紹介します。教科書の実験だとうまくいかない場合,代替えの物を提案します。 …
教科横断がテーマでもあるので、英語教育が専門でない人にも分かりやすく興味深い内容にする予定です。基本的にはブレイクアウトルームは使用しませんが、できるだけ質問を投げかけながら対話的に、またQ&Aの時間も多くとりた…