中教審諮問について、現場目線で一緒に考えませんか? 先生コネクト「学習指導要領改訂 諮問を読み解く分科会」
「語りませんか?これからの学習指導要領について!」 先生コネクトでは、4月から「withTeachers分科会」として、毎月オンラインで意見交換を行ってきました。今年度のテーマは「次期学習指導要領を現場の視点から考える」…
「語りませんか?これからの学習指導要領について!」 先生コネクトでは、4月から「withTeachers分科会」として、毎月オンラインで意見交換を行ってきました。今年度のテーマは「次期学習指導要領を現場の視点から考える」…
成田市立西中学校は「誰一人取り残さない学校づくり」を掲げ、テクノロジー活用と風土づくりを両輪に、子どもの個別事情をキャッチし学習スタイルの多様化に挑戦を続けています。本講演では、テクノロジーを活用した“見えない力”の可視…
やってみたけど、これでいいの…?自由にしたはずなのに、なぜかうまくいかない…。自由進度学習にチャレンジしたい。でも、どうすればいいのか不安——。そんな迷いや戸惑いを抱える方のヒントになればと思っています。3年間の試行錯誤…
日々のコーチングで工夫していること・・・それは、「スポーツマンシップ」を大切にしながら学生に活動を委ねて、「学びをデザインする」ことです。学生が「考えて動く」、他者からのヒントや活動を通した出会いから「試行錯誤」しなが…
これまでの研究で、ディクトグロスとリテリングを組み合わせた効果を探るものがないため、2つを組み合わることに焦点を当てた研究実践です。協働的ディクトグロスと個別リテリングの英語力向上への寄与を理論などを交えてご紹介します。…
実施日時 2025年9月15日(月・祝) 12:30-13:30 場所:J304 登壇者 講師紹介 9年の海外経験を持つ帰国生。自身の帰国時の経験から、日本の教育に違和感を感じ、私立かえつ有明中・高等学校で教員に。同校オ…
実施日時(オンライン配信あり) 2025年9月15日(月・祝) 14:30-15:30 場所:センテナリオホール 登壇者 講師紹介 大阪府生まれ。2006年に開校した大阪市立大空小学校の初代校長を9年間務める。大空小学校…
子どもとの関わり方、保護者との関わり方、同僚との関わり方でしんどい思いをされている先生方に、「演じる」という視点での働き方の工夫を紹介します。19歳から29歳まで、関西の小劇場を中心に演劇活動を10年間してきました。そし…
これまでの教育現場における生成AIの活用は、どちらかというと校務改善など、教員による活用が大きかったように思います。ですが、文部科学省から「初等中等教育段階における生成AI利活用に関するガイドライン」が発出され、生徒によ…
実施日時 2025年9月15日(月・祝) 14:30-15:30 場所:J303 登壇者 講師紹介 生成AIを活用した教育の第一人者として、DXハイスクール導入を支援し、多くの学校でアドバイザーを務める。20…
実施日時 2025年9月15日(月・祝) 14:30-15:30 場所:J302 登壇者 講師紹介 1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校、京都教育大学付属桃山小学校、香里ヌヴェール学院小学…
実施日時 2025年9月15日(月・祝) 14:30-15:30 場所:J305 登壇者 講師紹介 15年間、公立小学校教諭を務めたのち、2020年にオルタナティブスクール「ヒミツキチ森学園」を仲間と共に立ち上げ、グルー…