新聞社のノウハウは探究のプロセスに通じる!-教育に生きる新聞社のノウハウ体験会-
朝日新聞社は、今年度より、高校や中高一貫校向けに、取材や記事執筆のノウハウ、新聞制作技術など、社内にある様々な教育資源を組み合わせた「教育支援プログラム」を提供しています。このワークショップでは、「教育支援プログラム」の…
朝日新聞社は、今年度より、高校や中高一貫校向けに、取材や記事執筆のノウハウ、新聞制作技術など、社内にある様々な教育資源を組み合わせた「教育支援プログラム」を提供しています。このワークショップでは、「教育支援プログラム」の…
ワークショップ、参加型の授業といいながら、ファシリテーター(教師)があらかじめ設定した「答え」に誘導してしまう。それでは本来の「ワークショップ」でも「ファシリテーター」でもないだろう。では、どうしたらいいのか。「教えない…
学校経営を進めていく中で、ミドルリーダーに求められる役割はとても大きなものです。若手のうちからミドルリーダーになる人がたくさんいる時代だからこそ、その立場として活躍していくためにどのようなことを大切にしていくべきなのか、…
生徒たちが本来持っている「主体性」を引き出すために、学校行事の在り方を生徒たち自身が最上位の目標から見直し、生徒たちの手でつくり上げてきた本校の文化祭「サンフェス☀」について考えることを一つのきっかけにして…
Google for Education やCanvaなどのツールを活用した校務時短ワザ20個を体験しながら学べるワークショップです! 実施日時 2024年9月14日(土)12:50-13:50 プログラム紹介 情報アク…
本プログラムは、我々の中にある「小学校外国語教育はかくあるべき」という先入観や固定観念を打ち砕くところからスタートします。AI時代に即した言語教育観・指導観に立ったとき、どんな小学校外国語教育の実践が考えられるのかという…
ハテナソンカードは「ゲームを通して問いを作るトレーニング」ができるカード。ゲームの効果を利用して、小中高生が簡単に自分で問いを作れるようになります。問いは好奇心の源。自分で問いを作ることができると、学びに対する主体性が育…
部活動の運営が「顧問の熱意」に依存しており、持続性がない。部活動にかける時間や労力は教員によりけりであり、ICT活用や探究学習など天井のない「定額働かせ放題」の現状になっている。部活動における「安全配慮義務」に対する社会…
実施日時 2024年9月14日(土) 12:50-13:50場所:J305 登壇者 講師紹介 大阪府立高等学校(府立箕面高等学校)で8年間勤務。公立高校での経験を経て、教育の本質を追求することを決意。2020年に追手門学…
実施日時 2024年9月14日(土) 12:50-13:50場所:J304 登壇者 講師紹介 北海道教育大学を卒業後、奈良県私立小学校、札幌市公立小学校、愛知県私立小学校にて勤務。その傍ら、2016年JICAグローバル教…
実施日時 2024年9月14日(土) 12:50-13:50場所:J302 登壇者 講師紹介 石川県内の公立高校、石川県教育委員会事務局を経て、2015年に文部科学省初等中等教育局 高等学校情報科教科調査官を務め、「情報…
実施日時 2024年9月14日(土) 12:50-13:50場所:センテナリオホール 登壇者 講師紹介 稲垣忠先生関西大学大学院総合情報学研究科博士課程後期課程修了。博士(情報学)。専門は、情報教育、教育工学。東北学院大…