「自由進度から自由深度へ──“あしたの学校”を拓く学びのデザイン」

一斉指導にモヤモヤしながらも進度ばかり気にしていた日々。でも今は、子どもたちと一緒に“深さ”を楽しむ自由深度学習に挑戦中!葛原祥太氏提唱のけテぶれ・QNKS・心マトリクスを使って、「わかる」から「説明できる・語れる・つくれる」へ。明日の教室をつくるヒント、持って帰ってください。

実施日時

2025年9月15日(日) 16:00 ー 17:00

プログラム紹介

一斉指導にどこかモヤモヤしながらも、他の方法がわからず突き進んできた日々。そんな中、自由進度学習と出会い、試行錯誤を重ねるうちに「深さ」のある学びが必要だと気づきました。そこからは、葛原祥太氏提唱のけテぶれ(勉強・生活)・QNKS・心マトリクスを組み合わせて、子どもたちが“できる”だけでなく、“説明できる”“語れる”“つくれる”ところまでいけるような仕組みづくりを始めました。このプログラムでは、自由進度から自由深度へとたどった実践のリアルと、教科を越えて深める学びのデザインを紹介します。今の子どもたちに必要な力って何だろう?どう育てていくのがいい?そんな問いを、一緒に考えてみませんか?

登壇者

正木 仁先生(大阪府寝屋川市立啓明小学校教諭)

参加者へのメッセージ

自由進度学習や自由深度学習にちょっとでも興味がある方、大歓迎です!うまくいったことも、正直しんどかったことも全部持ち寄って、一緒に「これからの学び」について考えましょう!