「生成AI × 小学校教育」 ― 学びの未来は、ここから動き出す。
「国語」「道徳」「理科」それぞれの教科のスペシャリストが送る!
・「教科×探究×AI」実践知
・学習者用生成AI活用最前線
・これからの教科教育の在り方
実施日時
2025年9月14日(日) 10:30 ー 11:30
プログラム紹介
「生成AI × 小学校教育」 ― 学びの未来は、ここから動き出す。
生成AIが一気に教育の常識を塗り替え始めた今、宝仙学園小学校ではいち早く“学習者用生成AI(スクールAI・みんがく)”を導入。
最前線で試行錯誤を続ける3名の教師が、
1.教科と探究のベストブレンド
2.AIで「問い」と「学び方」をどう進化させるか
3.教師の役割の再定義
という3つのテーマで提案します。
研究と実践、理想と現実の狭間で浮かび上がった課題と可能性をリアルな事例とともにお届けします。
登壇者
吉金 佳能先生(宝仙学園小学校教諭)
尾形 英亮先生(宝仙学園小学校教諭)
杉本 遼先生(宝仙学園小学校教諭)
参加者へのメッセージ
登壇者の3人は現在同じ学年団(3年)を組んでいます。
それぞれが教科教育への誇りを胸に「学習者中心の学び」を追究し、新しいものを取りれながら目の前の子どもとともに日々チャレンジしています。正直、思いどおりにいかない瞬間も少なくありません。しかし、だからこそ見えてきた子どもの姿があります。
当日は、そうしたリアルな子どもの姿からテーマについて語りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。