実施日時
2025年9月15日(月・祝) 12:30-13:30
場所:J304
登壇者
- 田中理紗 先生(かえつ有明中学・高等学校 サイエンス科・プロジェクト科主任)
講師紹介
9年の海外経験を持つ帰国生。自身の帰国時の経験から、日本の教育に違和感を感じ、私立かえつ有明中・高等学校で教員に。同校オリジナル科目サイエンス科、プロジェクト課において、生徒のワクワク感を大切にしながら、思考力・表現力育成のためのスキルやマインドを育成するための授業を目指す。2018年には東京学芸大学教職大学院教育実践創成専攻で現学習指導要領と国際バカロレアのTOKの趣旨を踏まえた授業づくりに関する研究に取り組んだ。2019年にマサチュ-セッツ工科大学で開催された”Introduction to the Compassionate Systems Framework in Schools”ワークショップに参加し、システム思考教育やSELと出会う。2023ー24年にはEmory大学のSEE Learning Facilitator Certification Courseを受講。「ピア・フィードバック」新評論(2021)、「学びの中心はやっぱり生徒だ!『個別化された学び』と『思考の習慣』新評論(2023)、「もし友だちがロボットだったら?:哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン」晶文社(2023)共同翻訳。