AR デジタル体育プラットフォームDIDIM
Sponsored by 株式会社ツーハンズメタ DIDIMを利用した教育DX成功事例と体験 実施日時 2025年9月14日(日) 14:30 &#…
2025リアルプログラム
Sponsored by 株式会社ツーハンズメタ DIDIMを利用した教育DX成功事例と体験 実施日時 2025年9月14日(日) 14:30 &#…
講演
Sponsored by 株式会社インフォザイン オープンバッジは学校内外の様々な学びの履歴を一元的に残していくことができる標準規格です。大学や…
講演
(朝日新聞社先生コネクト) 実施日時 2025年9月14日(日) 14:30 ー 15:30 プログラム紹介 国内最大級の「探究成果」の…
ワークショップ
「IB歴史」の「指導の手引き」において「どの出来事が歴史的に重要かを、決めるのは誰か。」という問いが示されています(国際バカロレア機構,2017,p.9)。歴史を叙述する人によって「重要」だと捉える歴史的な出来事は異な…
講演
スポーツ庁「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議」最終とりまとめが公表され、部活動改革は学校を含めた地域全体で支えるという理念を反映して「地域移行」から「地域展開」に大きく変わることになった。課題山積の…
配信予定
実施日時(オンライン配信あり) 2025年9月14日(日) 14:30-15:30 場所:センテナリオホール 登壇者 講師紹介 齋藤亮次先生神山まるごと高専 教学マネジメント室長 / 国家資格キャリアコンサルタント。早稲…
ワークショップ
茨城県立水海道第一高等学校・附属中学校が行う海高式探究プログラムについて、現場の先生たちがご紹介します。 実施日時 2025年9月15日(月・祝) 14:30 ー 15:30 プログラム紹介 茨城県立水海道第一高等学校・…
講演
学級経営とは教員にとって欠かせないものであり、新任からベテランまで関係なく誰しもが丁寧に取り組むことを心がけているはずです。時代が流れていく中で、教育にもトレンドがありますが、それが学級経営にも大きく影響しているとも言え…
ワークショップ
シュタイナー教育で大切にされる「12の感覚」について、養護の教員が医療的な視点を踏まえてご紹介し、参加者の皆さんとグループワークをしながら、今、教育の現場で感じる課題について考え、どのような働きかけができるか、何がその課…
2025リアルプログラム
実施日時 2025年9月14日(日) 14:30-15:30 場所:J302 登壇者 講師紹介 修士(教育学)、博士(工学)。東京都教育委員会委員。日本教育工学協会会長。教育工学、教育方法学、教育の情報化に関する研究に従…
講演
実施日時 2025年9月14日(日) 14:30-15:30 場所:J304 登壇者 講師紹介 昭和63年4月、川崎市立小学校教諭として勤務開始。情報・視聴覚センター指導主事、西生田小学校教頭、情報・視聴覚センター室長、…
講演
実施日時 2025年9月14日(日) 14:30-15:30 場所:J305 登壇者 講師紹介 「人生の経営者を育てる」をビジョンに活動する教育者。Apple Distinguished Educator(2015年認定…