おもしろがる力が未来をひらく~幼児教育の学びを学校教育に活かす~
このプログラムは、幼児期に育まれる「おもしろがる力」を土台に、学校教育との連続性を設計した探究的な学びの架け橋です。イエナプランの異年齢交流、感情・人間関係に焦点を当てた人間キャリア科、地域との共感的連携を通じて、子ども…
このプログラムは、幼児期に育まれる「おもしろがる力」を土台に、学校教育との連続性を設計した探究的な学びの架け橋です。イエナプランの異年齢交流、感情・人間関係に焦点を当てた人間キャリア科、地域との共感的連携を通じて、子ども…
クーデターを経験した高校生が「紛争地に生きる人々の命の物語を伝えたい」と願い製作した“かるた”。ICTやクイズを活用した授業は、楽しく学びながら異文化理解や人権、平和への関心を育みます。日本の伝統遊びを通して、遠くの国に…
実施日時 2025年9月14日(日) 12:30-13:30 場所:J304 登壇者 講師紹介 青森県プログラミング教育研究会発起人・事務局長として、ICT教育の推進に取り組む。Microsoft認定教育イノベーター、M…
実施日時(オンライン配信あり) 2025年9月14日(日) 12:30-13:30 場所:センテナリオホール 登壇者 講師紹介 東京都出身。一橋大学法学部、米イリノイ大学数学科卒業。イリノイ大院を経て、東京工業大学(現東…
このトレーニングは“安全な場”を全員で創ります。4人のグループワーク、発表者、司会、タイムキーパー、メンバーの役割を交代しながら進め、発表・評価・振り返りの時間は計測します。笑顔、ほめる、プラス発想、時間管理、役割分担が…
「学校教育目標を根拠を持って達成しようとする“チーム学校”づくり」「これからの時代を生き抜くために必要な子どもの非認知能力の育成」「次期学習指導要領改訂も見据えた、『学びに向かう力、人間性等』を育むカリキュラムマネジメン…
学校現場でも、注目されつつある心理的安全性。子どもの自己肯定感を育み、学びへの意欲を高めるための具体的なアプローチを提案します。教室環境や問題設定といった「環境設定」と、教師のマインドセットや声かけといった「教師の関わり…