AI時代に必要な、新たな授業スタイルへの挑戦(主体性を引き出すアプリ開発)
旧来のスタイルから脱却し、動画授業を活用した反転学習や、生徒同士・教師との対話を重視した双方向の授業へと大きく舵を切っています。反転学習では、事前に動画で基礎知識を学び、授業時間は「考える」「議論する」「実践する」ことに…
旧来のスタイルから脱却し、動画授業を活用した反転学習や、生徒同士・教師との対話を重視した双方向の授業へと大きく舵を切っています。反転学習では、事前に動画で基礎知識を学び、授業時間は「考える」「議論する」「実践する」ことに…
実施日時 2025年9月14日(日) 10:30-11:30 場所:J302 登壇者 講師紹介 1991年生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学教育学部 教育学科 教育学専攻 教育学専修卒業、早稲田大学大学院教育学研究科…
「子どもは親の背中を見て育つ」とよく言われます。学校教育においても同様のことが言えるのではないでしょうか。学習者である子どもたちの学びをどう支援していくか。そこに教員としての成長は不可欠であると考えます。様々な観点で教育…
・情報分野の模擬授業を通して、教育の諸問題を解決できる、校民連携の未来の景色を見る事ができる・情報分野のプロで、かつ学校での授業経験も持ち合わせる登壇者2名の話が聞ける・一方向の登壇&模擬授業実践を基本とするプログラム …
「学校教育目標を根拠を持って達成しようとする“チーム学校”づくり」「これからの時代を生き抜くために必要な子どもの非認知能力の育成」「次期学習指導要領改訂も見据えた、『学びに向かう力、人間性等』を育むカリキュラムマネジメン…
「生成AI × 小学校教育」 ― 学びの未来は、ここから動き出す。 「国語」「道徳」「理科」それぞれの教科のスペシャリストが送る! ・「教科×探究×AI」実践知 ・学習者用生成AI活用最前線 ・これからの教科教育の在り方…
実施日時 2025年9月14日(日) 10:30-11:30 場所:J305 登壇者 講師紹介 徳島県出身。野村総合研究所を経て、2016年から独立。専門は学校マネジメント、学校改善、人材マネジメント、教育政策。全国各地…
実施日時(オンライン配信あり) 2024年9月14日(日) 10:30-11:30 場所:センテナリオホール 登壇者 講師紹介 教師・作家・講演家・演奏家。全国での講演活動は通算500回以上。学校を始め、病院、教会、企業…