社会に開かれた教育課程と学校を考える
先進的な取り組みをしている現職の先生2名が登壇します! 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 16:00 – 17:00 プログラム紹介 より良い学校教育を通じてより良い社会を創る″という目…
先進的な取り組みをしている現職の先生2名が登壇します! 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 16:00 – 17:00 プログラム紹介 より良い学校教育を通じてより良い社会を創る″という目…
参加者の方と共に学ぶ場所にするために、質問やチャットで意見交換できる時間を多くとりたいと思っています。お金について専門家として話すわけではなく、一緒に学んでいくつもりで話をしていこうと思っています。 実施時間 &…
多様な学び場で育った若者3人ほどに登壇してもらう予定にしています。シンポジウムの形式で行います。最後に少しでも質疑応答ができるような時間配分を考えています。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 13:…
起業家になろう!〜10歳からのアントレプレナーシップ教育の事例紹介をさせていただきながら、参加された皆さんで、好きや得意で「ビジネスアイデア」を考えてみる体験もお届けいたします。 実施時間 & 参加パスコード …
▼こんな人にオススメ・正解のない課題に対して対話や学びを深めるための問いづくりに悩んでいる人・問いの事例だけでなく構造的な問いのつくり方を知りたい人 本プログラムは、探求学習を設計する上で重要な「問い」を構造的にデザイン…
話し手が事例や理論を語るだけでなく、参加者にも問いかけながら、参加者同士でも語り合っていただきながら、双方向でのやり取りを取り入れることを重視しています。 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 13:2…
たった45分間で、子どもたちを「作文って楽しい!もっと書きたい!」という気持ちに変える作文の時間。これまでの小学校の出張授業の事例をご紹介しながら、苦手意識の強い作文において、子どもたちのやる気と言葉を引き出す秘訣をお伝…
実際に参加している学生にも登壇してもらいながら、「新しい学びの形」をご紹介します。 取り組みの一部については、聴講者の皆さまにも体験いただく予定です。 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 13…
昨年来のコロナ状況下、わたしたちハテナソン共創ラボの取り組みもオンライン化を余儀なくされました。しかしながら、オンライン環境下だからこそのメリットやノウハウもたくさん見つかり、いまではQFTを使った授業や研修はじめとする…
※ 「学習デザインにイノベーションを起こす学習体験『Learners Experience』UMU活用術」よりタイトルが変更されております(2021/08/22)
実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 16:00 – 17:00 企画概要 神田昌典氏特別登壇!! 探究学習を通じて日本の教育の突破口を開くために何が必要か――。 学びの変革で世界をより…
▼こんな人にオススメ・Zoomの使い方だけでなく対話や学びが深まるための設計・グループディスカッションで対話が止まらないためのファシリテーション 本プログラムは、オンラインの同期型授業やファイフレックス型授業のデザインに…
当団体の実践をお伝えするだけでなく、Zoomを活用して実際に子どもたち同様にブレイクアウトルームに分かれていただいたりチャットを活用したりして交流を体感してもらうとともに、質疑応答の時間もたっぷり設けます。 実施時間 &…
参加者が「じぶんごと」としてワクワクできるようなワークショップデザインを計画しています。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 16:00 – 17:00 プログラム紹介 「学びたいひと」と…
映画”THE SCHOOL IN THE CLOUD”は、2013年TED賞を受賞したSugata Mitra博士による20年以上に渡る教育実験を捉えたドキュメンタリーです。この映画のベースとなる自己学習環境 SOLE …
現場目線で具体的な実践事例や、探究を始めるにあたっての組織開発、外部の教育資源開拓について聞いていただけるように準備しています。課題解決に必要な情報や助言を得るために、生徒自ら電話やメールでアポをとって、企業訪問やビデオ…
今回は、一般財団法人100万人のクラシックライブとコラボし、実際にプロの演奏家による演奏とワークショップをオンラインでご体験頂きます。また、実際の事例や参加者の声をご紹介しながら、長期的な活動がもたらす効果を実感いただけ…
学生から社会人、個人から組織まで、毎日「トーチング」を行い、これまで多くの「心に火を灯す」お手伝いをしてきた神保が、そのエッセンスを皆様にお伝えいたします。 実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 11:…
基本的にはこちらからの画像や映像を交えた提案を元に参加者と情報交換を行います。加えて今回はオンラインでの開催となりますが、紙1枚でできるものづくりを参加者と行うことを考えています。 実施時間 & 参加パスコード…
実施時間 & 参加パスコード 8/21(土) 10:00 – 11:00 企画概要 働き方改革と言われていますが、現場は忙しくなる一方です。ここでは、働き方改革の第一人者の澤田と現場の庄子が対談した…
教科横断がテーマでもあるので、英語教育が専門でない人にも分かりやすく興味深い内容にする予定です。基本的にはブレイクアウトルームは使用しませんが、できるだけ質問を投げかけながら対話的に、またQ&Aの時間も多くとりた…