2021プログラム

2021プログラム

子ども哲学対話(オンライン)のご紹介。そして、正解のない問いから対話をしてみませんか?

毎月オンライン開催をしている子ども哲学対話。この対話で大切にしてる「3つのコト」を共有し、子ども達が実際に対話をしている風景を動画で観て頂けます。とても、とても発想が豊かなコトを感じて頂けると思っています。そして、参加を…

2021プログラム

知識を扱う従来型の授業をアクティブ-ラーニング化する ・Google Classroomによる日々の授業 ・プロジェクト学習

自ら学ぶ力を養成するために、教室で思考・判断・表現の活動を充実させたいものです。しかし、生徒にデジタル機器を持たせ、プログラム教材やマルチメデイアなどを活用するだけでは、深い学びに程遠いことが分かってきました。 日々の授…

2021プログラム

フィンランドと日本の事例から考える「チームとしての学校のあり方」~対話からつくる学校

学校が今よりさらにチームとして力を発揮する組織になっていくことへのヒントとして、対話を大切にする海外や日本の学校の事例をご紹介します。フィンランドや日本での対話的な職員室のあり方や、校長先生のリーダーシップ、先生と子ども…

2021プログラム

「DX人材育成プラットフォーム」をパートナー企業と共創!時代をリードする創造性重視型教育の社会実験進行中!

本セッションでは、時代をリードする教育実践の事例紹介に留まらず、「なぜこのデジタル分野での人材育成がこれからの日本に必要なのか」という、日本がDX時代に直面している現状課題についても理解することができます。また、登壇者自…

2021プログラム

保護者と教員で作る学校                                      ~20年の実践で見えてきた「学校の民主主義」

学校の様子を話し、雰囲気を感じてもらってから、保護者と教員でどのように運営されているのかを具体的に話す。 実施時間 & 参加パスコード 8/22(日) 16:00 – 17:00 プログラム紹介 京…